公開学習会 (PART 37)
即時抗告審は何だったのか
静岡地裁で袴田巖さん(81才)に再審開始決定が出てから3年半
が過ぎました。検察が即時抗告したため、再審は開始されず、
巖さんはいまだ確定死刑囚のままです。検察側の主張により
東京高裁が強行したDNA検証実験がようやく終り、鑑定人の
証人尋問も9月27日に終了しました。年内にも審理が終了する
ともいわれているため、今回は袴田弁護団の事務局長を務める
小川秀世弁護士のお話をお伺いします。ひとりでも多くの
みなさまのご参加をお待ちしています。
日 時 2017年11月26日 (日) 3時〜5時(開場2時半)
会 場 カトリック清瀬教会(清瀬市松山1ー21ー12)
参加費 500円
講 師 小川秀世弁護士(袴田弁護団事務局長)
名古屋大学工学部を経て静岡大学卒業。1984年
静岡県弁護士会弁護士登録(司法修習第36期)。
ミランダの会設立メンバー。日弁連取り調べ可視
化実現本部委員。論文に「『無法地帯』にビデオ
カメラを! 捜査の可視化の意義・方法・範囲」
(自由と正義第52巻第6号)、「『悪魔の判決教本』
による事実認定 布川事件の再審無罪を契機として」
(季刊刑事弁護第68号)ほか。著書に「再審と科学
鑑定」(共著、日本評論社)ほか
※5時半から懇親会を行います(会費1000円)
〈交通〉西武池袋線「清瀬」駅南口下車徒歩5分。またはJR
中央線「武蔵小金井」駅北口から西武バス「清瀬駅」
行き乗車(30〜40分)、「保育園入口」下車すぐ。
posted by 袴田巌さんを救う会 at 03:09| 東京 ☔|
公開学習会
|

|